2012年 夏合宿

今回の合宿地は、島根県鹿足郡津和野町。

合宿の旅程などを、参加者ごとに紹介します。
参加者名をクリックすると、参加者のページを開きます。
「合宿報告」に戻る


参加者 ことでん 常磐特快 アルプス 535
ガイシ 無口 朱鷺 LP42 みのり

LP42

8月18日 仙台<東北新幹線 はやて95号>八戸<青い森鉄道線 快速>青森<津軽線 普通>蟹田<津軽線 普通>三厩<津軽線 普通>蟹田<津軽海峡線 特急スーパー白鳥19号>木古内<江差線 普通>函館<徒歩>ホテル<函館市電>谷地頭<徒歩>市営谷地頭温泉<徒歩>青柳町<函館市電>市役所前<徒歩>ホテル
8月19日 ホテル<徒歩>摩周丸<徒歩>函館<江差線 普通>木古内<津軽海峡線 特急スーパー白鳥20号>蟹田<津軽線 普通>青森<徒歩>八甲田丸<徒歩>青森<奥羽本線 普通>秋田<羽越本線 普通>羽後本荘<羽越本線 普通>酒田<羽越本線 普通>新発田<白新線 普通>新潟<徒歩>ホテル
8月20日 ホテル<徒歩>新潟<信越本線 普通>長岡<信越本線 普通>直江津<北陸本線 普通>富山<北陸本線 特急サンダーバード18号>金沢<北陸本線 普通>福井<北陸本線 普通>敦賀<北陸・湖西・東海道・山陽本線 新快速>姫路<山陽本線 普通>糸崎<山陽本線 普通>西条<徒歩>ホテル
8月21日 ホテル<徒歩>西条<山陽本線 普通>瀬野(撮影)<山陽本線 普通>広島<山陽本線 普通>岩国<山陽本線 普通>徳山<山陽本線 普通>新山口<山口線 普通>山口(駅前を散策)<山口線 普通>津和野(自転車で町内を散策)<徒歩>コンビニ<徒歩>ホテル
8月22日 ホテル<徒歩>コンビニ<徒歩>ホテル<徒歩>津和野<山口線 普通>益田<山陰本線 快速アクアライナー>米子<山陰・伯備線 特急やくも18号>新見<伯備・赤穂線 普通>播州赤穂<赤穂・山陽・東海道本線 新快速>大阪<東海道本線新快速>米原<東海道本線 普通>大垣<東海道本線 快速ムーンライトながら>車中泊
8月23日 車中泊<東海道本線 快速ムーンライトながら>東京<東海道本線 普通>川崎<南武線 普通>尻手<鶴見線 普通>川崎新町<徒歩>浜川崎<鶴見線 普通>八丁畷<京浜急行本線>京急川崎<京浜急行本線>品川<横須賀線 普通>東京<京浜東北線 普通>秋葉原<山手線 普通>上野<東北本線 普通>小山<水戸線 普通>下館<真岡鐡道線>真岡<真岡鐡道線>下館<水戸線 普通>小山<東北本線 普通>宇都宮<東北本線 普通>黒磯<東北本線 普通>白河<東北本線 普通>仙台

 最初の時点でまず北へ向かうことを考えましたが、実際に詳細な計画が決まったのが集合2週間前を切った段階。
 当初はさらに北を目指す予定でしたが、資金その他の都合により断念。機械があれば次回以降に実行したいところですが、それでも今回の参加者の中では、最北のルートだったようです。
 と、いうわけでいきなり逆走するルートになってしまったわけですが、ご心配なく。きっと南下します。

8月18日
 最初に乗り込んだ列車は、はやて95号。この列車、朝一の各駅停車ということもあってか、はやてのくせに自由席があり、新青森まで乗り換えせずに自由席料金で乗ることができます。そんなことより逆方向だって?ええ、津和野に向かう途中ですが、最高275q/hで北へ向かってはダメですか?
 E5系の快適な乗り心地を体験した後、降り立ったのは八戸、ここで18きっぷの判を押してもらいます。ここの駅は青い森鉄道が管理しているのか会社名は「青い森鉄道」でした。ここから特例措置で青森まで行きます。
 青森、蟹田で乗り換え津軽半島最北の駅三厩へ。途中蟹田からは非冷房車でしたが、窓全開で風を受けるのもいいものです。

三厩駅

 再び津軽線に乗り込み蟹田に戻りましたが、そのまま南下する…と思ったあなたは大間違い。「スーパー白鳥」に乗り換え、北海道へ。

スーパー白鳥

 木古内で普通に乗り換え函館へ行きます。
 函館でホテルにチェックインした後、向かったのは観光地として有名な湯の川温泉ではなく、谷地頭温泉。こちらも湯の川同様に市電に乗っていく事ができます。

市営谷地頭温泉

 観光客らしき人はあまりいませんが空いており、洗い場で待たされることもなく入れたので個人的にはお勧めです。
 温泉でさっぱりした後は、函館駅前のデパートの最上階にある鉄道部品などを扱っている店に寄ってホテルに戻り、ホテル内のレストランで夕食をとり就寝。

8月19日
「北斗星」を撮ろうと早めに駅へ行くと、35分ほど遅れとの事。仕方がないので函館駅近くに保存されている青函連絡船「摩周丸」を観察に行きました。

摩周丸

 どうやら前日に着いた後で見に行けば、中に入れたようで予習不足を反省。
 函館駅に戻り江差行に乗車。ここから木古内、蟹田で乗り継ぎ、青森に到着。摩周丸と同じ連絡船の「八甲田丸」を見に行きます。今度は中に入ることができ、船上から津軽海峡フェリーが出航して行く様子も見られました。

八甲田丸より津軽海峡フェリーを望む

 鉄研会員としては、何と言っても見どころは車両甲板であり、甲板には今は無き郵便荷物合造車やかつての特急用気動車が展示されていました。
 青森駅に戻り、ここから新潟まで普通列車を乗り継ぎ南下します。
 途中羽後本荘で由利高原鉄道の乗車券を買ってみると硬券、つまり現在の標準的な切符(軟券)よりも分厚く硬い紙に印刷された切符でした。

由利高原鉄道の硬券

 途中、羽越本線随一の景勝地笹川流れを通りましたが、この辺りで日没となり、車窓からは素晴らしい夕焼けが見られました。

日本海に沈む夕日

 あたりがすっかり闇に包まれる頃笹川流れも通過し終わり、2時間ほどでこの日の宿泊地、新潟に到着しました。

8月20日
 この日は新潟から始発に乗り、信越本線を乗り継ぎ到着した直江津へ。出迎えてくれたのは真っ青な電車でした。

475系電車

 あまりの青さに逆光で暗くなっていた事もあり、12系客車の1000番台かと思ったほど(ちなみに筆者は実際に12系1000番台を見たことはありません)でした。しかし、この電車こそが475系電車で、筆者が中学生のころまではよく見かけていた455系と同系の電車です。外見こそは変わってしまったものの、一歩車内に足を踏み入れると懐かしい雰囲気に浸ることができました。  その後6回の乗り換えを挟んでこの日は広島県の西条まで行きました。この日の宿は「東横イン東広島西條駅前」。このホテルは北側の部屋から西条駅の構内が見渡せ、機関車の解放合図の汽笛を子守歌に眠りにつきました。

8月21日
 4日目は朝から早速行動を始めます。6:37に西条を出発し、降り立ったのは2駅先の瀬野。目的は遂に置き換えの発表されたEF67の撮影です。
 40分ほど瀬野方へ歩き場所を見つけ、撮影を開始。途中場所を移しつつ3本の上り貨物列車と、10本ほどの普通列車を撮影することができました。

カープ列車 EF66牽引の貨物列車

 瀬野に戻って広島へ行き、昼食を調達した後は山陽本線を西へ。途中昭和40年製のクハ111 91に遭遇しました。しかも編成のほかの車両はすべて115系という珍編成。

クハ111 91

 新山口(私にとってはまだ小郡の方がしっくりくる)で山口線に乗り換えます。しかし乗った列車は山口行だったので、しばらく山口駅前を散策します。県庁所在地とは思えないような、高層建築のほとんどない街並みが印象的でした。
 山口からディーゼルカーに揺られ今回の合宿地、津和野に到着。この時点で、時計は17時を回ろうというところ。駅前で自転車を借りて向かったのは、津和野駅から南へ4.5qほど行った山道の途中にある、やまぐち号の撮影地として知られる場所。後で調べたところ津和野駅とは100mの高低差があった様です。
 この日はやまぐち号の運転はありませんでしたが、私の目的はDD51重連の引く貨物列車。通過の10分ほど前になって日没になるなど、露出が稼げない状況でしたがRAW補正に救われました。それにしても津和野の盆地に響き渡るDD51のエンジン音は良かった!

津和野盆地を行くDD51重連

 撮影後山を往路の3分の2の時間で駆け下り、自転車を返して集合地点へ。
 集合後コンビニに寄ってホテルに行き、夕食と風呂を済ませた後はお待ちかねのルート発表会。残念ながら自分以外に北海道に寄った人間はいなかった様です。

8月22日
 日付が変わってルート発表会が終わり、ようやく寝たのが2時頃でしたが、始発組と一緒に5:30頃に起きて昨日に続きDD51の貨物列車の撮影へ。
 その後始発組と一緒にコンビニへ行き始発列車を駅近くの鉄橋で見送った後、自分は1本あとの益田行に乗り込みました。

2533D益田行

 益田で山陰本線の快速に乗り継ぎ、米子へ。この列車に充当されていたキハ126はなかなか良い車両だと思います。

キハ126

 さて、米子について改札口まで行ってみると、津和野からスーパーおきに乗って来たことでん先輩と遭遇しました。改札の外の売店で昼食を求め0番線を見た後、ことでん先輩に見送られ特急「やくも」で米子を後にしました。

やくも18号(新見にて撮影)

   新見で普通に乗り換え、その後播州赤穂で新快速に乗り継ぎ大阪で下車。大阪駅が大改修されたのは知ってはいたものの、実際に降り立ってみるとホームの天井の解放感は想像以上でした。
 大阪から再び新快速に乗り込み、米原で乗り継いで大垣へ。ここで今日の宿「ムーンライトながら」を待ちます。入線までの間にみのり氏とアルプス先輩と合流。3人とも号車が同じだったため、同じ車両に当会の会員が3人も乗っているという事態になりました。

ムーンライトながら

 車内検札が遅かった為、睡眠時間は多くはありませんでしたが、前夜の睡眠時間が短かったこともあって、今回のながらはよく寝られた方でした。

8月23日
 早朝5:05に東京に到着後川崎新町へ。ここまではアルプス先輩と一緒でした。駅を出た後、浜川崎方へ歩き、撮影できそうな場所を探します。  好適な場所はなかなか見つかりませんでしたが、浜川崎が近づいてようやく場所が見つかり撮影。

EF65PF牽引石炭返空

 石炭返空列車が来たところで引き揚げ、八丁畷へ。当会でいろいろ話題になっている京急に乗ってみることにします。まずは京急川崎へ出て駅そばで朝食をとった後、駅のホームで撮影。

 最初に驚いたのは信号の切り替わる速さ。一寸見続けただけでもどんどん変わっていきます。いかに高密度な運転をしているかを物語っているかの様です。川崎からは快特に乗って見ましたが、これが丁度ラッシュに当たっていた為か物凄い混雑。今度は混雑時間帯を外して来たいと思います。
 ラッシュに懲りて品川で時間を潰し、横須賀線で東京へ。復原工事中の丸の内駅舎を見に改札を出ます。

東京駅丸の内駅舎

 駅舎を見終わると秋葉原へ向かい模型店巡り…と行きたかったのですが、この日は平日で開店時間が遅く予定の列車に間に合いそうになかったので、2件だけに留めておきました。
 上野で小金井行に乗り替え小山へ向かい、さらに乗り換えて下館へ。ここから真岡鐵道の気動車で真岡へ向かいます。真岡での目的は旧型客車の床下に関する実車の取材。いずれこの成果を何らかの形で発表できればと思います。

スハフ44

この後は下館、小山、宇都宮、黒磯と乗り継ぎ701系回避目的で、白河で下車。古い、重厚感のある木造駅舎が印象的な駅でした。

白河駅舎

白河からのアンカーは719系。快適なシートに身をゆだねて9時前に仙台に帰還しました。